上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
6月に入ると、北海道でも衣替えの季節ですね
余市神社祭りを境にして、夏服への衣替えになるのが普通なので
余市町民は、いつもお祭りが春と夏の分岐点に感じるんですね
冬は通行止めになっているニセコの山道も、6月1日に開通となります
(鮎やヤマベの解禁も、6月1日です)
さっそく、「根曲がり竹」を採りに!
と思ったら、五色温泉のお花畑への道の周辺は、まだまだ雪がいっぱいでした
結局、ワイスまで戻ってタケノコ採り続行ですが、ここも上の方は雪で行けませんでした
今年の冬の積雪量が、どれほど多かったのかが分かります
収穫後
煮る前に皮を削ぐ

十分に煮る

皮を剥いて水さらし

この後、瓶詰にして保存します
今年の冬は、余市では珍しく氷点下20度以下になりました
そのため、一部「さくらんぼ」の樹が凍傷に合い、花芽がやられました
更に、開花時期に霜が降りたため、受粉率は低そうです
「りんご」の開花時期も低温が続いたせいか、花止まりは良くないようで中心果では無い実が残りそうです
これから「ぶどう」の開花ですが、昨年のように霜や日照不足が無い事を祈っています
今は、「とうもろこし(恵味ゴールド)」の作付に追われています

今植えているのは、ちょうど旧盆に間に合うかどうかくらいの物で
これから、9月の収穫分を植えます
今年は、蟻が異常に多いんですよ
蟻の巣が多い年は、雨が少なくて干ばつ気味になるのが定説です
これは、お店の裏の畑です

去年植えたアスパラですけど、半分しか生き残らなかったようです(泣)

また今年もチャレンジしましたけど、勝手に生えて来た方が強い気がします

あと、北の果族3号ちゃんが
昔のご近所さん地図を書いていたので貼ってみたり

そうそう、渡部さんがくれたチューリップが、とても綺麗だった

そんな感じで、6月がスタートです
今月末には、露店(売店)が始まります
余市へお越しの際は、ぜひ立ち寄り下さいね!
スポンサーサイト